新入荷再入荷
書道 硯 雨畑硯5 雨端硯 静軒作 雨畑真石 桐箱入
書道
雨畑硯5 雨端硯
静軒作
静軒作
雨端硯 静軒作
雨畑硯5 雨端硯
雨畑真石 桐箱入
雨畑真石 桐箱入
書道 硯

書道 硯 雨畑硯5 雨端硯 静軒作 雨畑真石 桐箱入

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 76800.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f11571612833
中古 :f11571612833
メーカー 書道 発売日 2025-05-11 定価 76800.00円
原型
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#アート用品

みにすた@感動硯作家です。 書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。 未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて硯の性能を上げる事)した雨端硯です。 雨宮静軒さんの時代の雨端硯本家(現 雨端硯本舗)の栞がついています。 山梨県の雨畑真石を使って作られた木蓋付きの硯です。  *雨畑真石商標は雨端硯本舗では使っていません。  *硯に静軒とは彫られていません。 この硯の解説をしておきます。 桐箱裏の「昭和19年 雑草会」(写真2)。 1944年。太平洋戦争真っ只中で特攻隊がはじまった年です。 太平洋戦争中は硯作りが禁止されていました。が、当時2名いた芸術保存資格者のみは徴兵と硯作りが許されていました。なので、静軒さんのみが作れた硯です。 雑草会。想像すればわかると思いますが、膨大な軍事支出(国家予算の280倍)によって、国民が窮乏を極めていた時期です。そんな時期に硯を買う?買える?やんごとなき方々の会、それが雑草会だと思います。恐らくは、政治、高級官僚系で主流から外れた人達の会かな?という印象を持ちます。民間人だとしても、普通のお金持ちではないです。 硯裏には通常「雨端 静軒作」と彫られます。が、雨端の文字すらない。つまり、彫らない注文をした特注品です。 では、この硯の形状。 河原の石っぽいです。 雨畑硯の発端は、雨宮家初代が身延山参拝した際に早川河原で黒一色の流石を拾って硯にしたのがはじまり、とされています。(諸説ある) この硯の形状はただの石っぽいと思います。 が、雨畑の石は洞窟の中から板状に掘りだします。 なので、こんな石っぽい形状にはならないんです。 硯の形全てが造形です。 雨畑の石でこの自然っぽい形状に彫るのは非常に難しいです。ここまで作れる人なんてそうはいないレベルの硯なんです。それに静軒さんはほとんど雨畑真石を使っていないですしね。珍しいです。本人じゃなきゃ作らないです。 つまり、初代の流石硯を模して、やんごとなき方々の特注で作られた歴史を背負った静軒さんの硯です。 サイズ:12.3×9.3×1.8cm 重量:488g #みにすた硯(感動硯) 書 書道具 和硯 すずり 仮名 漢字 写経  筆 墨 硯 紙
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アート用品##書道用具
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-11 05:39:54

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です